足と歩行の治療院

  • HOME
  • 初めての方へ
  • 施術のながれ
  • お問合せ・予約
  • 患者の声
  • 足のブログ
  • HOME
  • 初めての方へ
  • 施術のながれ
  • お問合せ・予約
  • 患者の声
  • 足のブログ

author

患者の声

2025/7/16

「旅行を楽しみたいのに足が痛い…」そんな私が出会った“整足テーピング”とは?

こんにちは。57歳・会社員の女性です。体力にも気を使い、趣味の旅行をこれからもたくさん楽しみたい!と思っていましたが、足の痛みや変形が原因で長時間歩けないという悩みに直面していました。 足の不安定さで「旅行=痛みに耐える時間」だった… 親指や小指の外反・内反が進行し、靴の中で指が当たって痛むだけでなく、足裏やアーチのバランスも崩れてきた感じがしていました。長距離の移動や観光地での歩行が苦痛に感じ、旅行を楽しむ気持ちも減ってしまっていたのです。 整足テーピングで足の機能をサポート そんなとき、知人から教えて ...

患者の声

2025/7/16

「もう人前で足を出せない…」と悩んだ私が、また好きな靴を履けるようになった理由

こんにちは。57歳・主婦の女性です。ずっとおしゃれが好きで、特に足元にはこだわっていた私ですが、ここ数年は、外反母趾や足の変形による見た目の悩みで、サンダルやパンプスを避けるようになっていました。 足の形が崩れてきて、見た目にもコンプレックスに… 年齢とともに、親指や小指が外側・内側に曲がるようになり、足幅も広がって、かわいい靴は「痛くて履けない」「見た目が気になって履けない」状態に。おしゃれを楽しむ気持ちが、少しずつなくなっていくのを感じていました。 足の不安定さを整える「整足テーピング」とは? ネット ...

患者の声

2025/7/16

「かわいい靴はもう無理…」そう諦めていた私が、また履けるようになった理由

こんにちは。49歳・会社員の女性です。おしゃれが大好きだった私ですが、ある時から**「かわいい靴が履けない」**のが深刻な悩みになっていました。 足幅が広がり、デザイン重視の靴が合わない… 親指や小指が外側・内側に曲がり始め、気づけば足幅がどんどん広がっていく状態に。サイズは合っているのに、靴の中で足が当たって痛くなったり、見た目にも違和感があるのが嫌で、つい無難なスニーカーや幅広靴ばかり選ぶようになってしまいました。 足の不安定さは見た目だけでなく、機能にも影響 整体やフットケア用品をいくつか試したもの ...

患者の声

2025/7/16

「もうヒールは無理」と諦めかけていた私が、また履けるようになった話

こんにちは、53歳・会社勤めの女性です。仕事柄ヒールを履く機会が多かった私ですが、外反母趾の悪化により、いつの間にかヒールを履くことに恐怖を感じるようになってしまいました。 痛みがひどくて、ヒールを脱ぐとホッとする毎日… 数年前から足の親指の付け根が出っ張ってきて、赤く腫れるように。朝は我慢できても、午後になるとジンジンとした痛みが強まり、ヒールを脱ぐとやっと一息つける、そんな毎日を送っていました。 整体や市販のサポーターも試しましたが、どれも一時的な対処にすぎず、根本的な改善には至りませんでした。 出会 ...

患者の声

2025/7/16

外反母趾の痛みが和らいで、歩くのが怖くなくなった私の体験

ハーツイーズ インスタ - 主訴:内反小趾 状態:中足骨骨頭痛60歳 (5) こんにちは。42歳の主婦です。子育てや家事に追われながらも、日々のウォーキングを楽しみにしていました。しかし数年前から、外反母趾の痛みがひどくなり、歩くたびにズキッとした痛みが走るように…。買い物もお出かけも億劫になってしまい、「もう昔みたいに歩けないのかな」と悩んでいました。 マッサージも整形外科も効果なし… 最初は整形外科で診てもらいましたが、「とりあえず痛み止めを飲んで様子を見ましょう」と言われるだけ。マッサージにも通いま ...

患者の声

2025/7/16

足裏のしびれと痛みから解放!私の外反母趾改善体験

こんにちは。私は50歳の会社員です。長時間のデスクワークや外出でヒールを履くことが多く、あるときから足裏のしびれと親指の付け根の痛みに悩まされるようになりました。「立っているのもつらい」「仕事に集中できない」そんな状態が続き、毎日が憂うつだった私が、ようやく改善できた体験をシェアします。 しびれと痛みがつらいのに…改善されない日々 最初は「ちょっと足がだるいな…」という程度の違和感でした。それが次第に親指の付け根にチクチクとした痛みを感じるようになり、ヒールを履いた日は特に辛く、足裏のしびれが何時間も残る ...

患者の声

2025/7/16

毎日が痛かった私の足。外反母趾の悩みから解放された体験談

外反母趾の痛みに悩まされていた私は、38歳の主婦です。子育てと家事に追われる毎日の中で、いつしか足の親指の付け根がズキズキと痛むようになり、買い物や通園の徒歩移動すら憂うつになっていきました。 湿布や整体でも改善しなかった毎日の足の痛み 「このくらいの痛みなら大丈夫」「そのうち治る」と最初は軽く考えていました。しかし、次第に親指の付け根が腫れたように感じられ、長く歩くと激痛が走るように。ドラッグストアで湿布を買い、近所の整体に通ってみましたが、改善するのはそのときだけ。数日経てばまた痛みがぶり返す…そんな ...

患者の声

2025/7/16

【ヒールが怖くなくなった!外反母趾の痛みから解放された私の整足体験】

「ヒールを履くと親指の付け根が痛い…」これが悩みの始まりでした。私は52歳、仕事柄フォーマルな装いが求められ、ヒールを履くことも多い生活を送っていました。しかし数年前から、外反母趾の痛みに悩まされ、履くたびにズキズキするような感覚に。 整体に通ったり、足用のサポーターを使ったり、あらゆるグッズを試しましたが、どれも一時しのぎで根本的な改善には至らず…。「ヒールを履くのが怖い」「でも仕事では避けられない」そんな葛藤にずっと苦しんでいました。 親指の痛みだけじゃない、仕事への影響も… 外反母趾は、足の親指が内 ...

患者の声

2025/7/16

ヒールが怖くなくなった!外反母趾の痛みから解放された私の整足体験

【「歩くだけで痛い」からの卒業。内反小趾の痛みが改善し、歩行が楽になった私の体験談】 45歳、仕事に家事にと日々忙しく動いている私にとって、「歩くこと」はあたりまえの日常でした。けれど、数年前から右足の小指の付け根にジワジワと痛みを感じ始め、気づけば少し歩いただけでも痛くてつらい状態に…。「靴のせいかな」「疲れのせいかな」と思いながら、湿布を貼ったりサポーターを使ったり、整骨院にも通いましたが、痛みはすぐに戻ってきてしまいました。 内反小趾という、知られざる足のトラブル 外反母趾という言葉はよく聞きますが ...

患者の声

2025/7/16

歩くたびに痛かった足裏が改善!仕事に集中できる毎日を取り戻せた私の体験

「足の裏がジンジン痛くて、歩くのもつらい」そんな日々が、いつの間にか“当たり前”になっていました。 私は39歳。立ち仕事や外回りもある仕事をしているのですが、あるときから歩くたびに足裏が痛くなり、次第に「仕事どころじゃない」と思うほどの強い痛みに悩まされるようになりました。 モートン病――原因が分からず悩んだ日々 整形外科で診断されたのは「モートン病」。足の中指と薬指の間に走る神経が圧迫されて炎症を起こし、足裏の指の付け根あたりにピリピリとした痛みやしびれを感じる疾患です。 痛み止めや湿布、靴の中敷きなど ...

患者の声

2025/7/16

【痛みなく歩ける喜びをもう一度──内反小趾の悩みから解放された55歳女性の体験】

「歩くだけで足の指の付け根が痛い…」日常のちょっとした移動や買い物、通勤さえもつらく感じるようになったのは、2年ほど前からです。特に痛みを感じたのは、小指側、つまり“内反小趾”の部分でした。 最初は湿布や市販のサポーターで様子を見ていましたが、改善するどころか悪化していく一方…。整骨院や整体に通っても、一時的に良くなるだけで、歩くたびに襲ってくる痛みに不安とストレスが増していきました。 「湿布では治らない」本当の原因は“内反小趾” 内反小趾とは、小指が内側(親指方向)に曲がり、付け根に負担が集中することで ...

患者の声

2025/7/16

【浮き指で立っているだけでつらかった私が、仕事に集中できる足を取り戻しました】

55歳、長年立ち仕事を続けてきた私は、ある時から「足が異様に疲れやすい」と感じるようになりました。朝は元気でも、午後になると足の裏がジンジンと痛くなり、夕方には立っているのが苦痛に…。「年齢のせいかな」「仕方ないよね」と自分に言い聞かせながらも、病院や整体、リフレクソロジーに通い続けてきました。 でも、いくら通っても一時的に楽になるだけで、根本的には何も変わらない。仕事の集中力も落ち、好きだった外出も避けるようになっていました。 そんな私が「整足」という施術に出会い、人生が変わったのです。 “浮き指”が原 ...

患者の声

2025/7/16

ヒールが履けなかった外反母趾の痛みが軽減!仕事のパフォーマンスも回復しました

私は43歳の会社員です。職業柄、ヒールを履く機会が多く、外見にも気を配らなければならない仕事をしています。しかしここ数年、足の親指の付け根にズキズキとした痛みを感じるようになり、ヒールを履くのが苦痛になっていました。 整形外科では「外反母趾」と診断され、インソールを勧められたり、テーピングをされたりもしましたが、根本的に良くなる感覚はありませんでした。「仕事だからヒールは避けられない。でも痛い…」というジレンマの中で、仕事中の集中力も低下し、仕事のパフォーマンスにも影響が出ていました。 外反母趾がここまで ...

患者の声

2025/7/16

【足の指の痛みで悩んでいた私が、やっと見つけた根本改善の道】

36歳。仕事や家事、子育てに追われながらも、毎日を精一杯過ごしていました。そんな私にとって、足の指の痛みは予想外のつらさでした。特に内反小趾(ないはんしょうし)による小指側の痛みは、靴を履くだけでも違和感があり、長時間の歩行はもちろん、買い物や子どもの送迎さえ苦痛になっていったのです。 「整形外科もマッサージも効果がない…」繰り返す痛みに絶望 最初は整形外科を受診しました。レントゲンを撮って「特に骨には異常なし」と言われ、痛み止めの処方とインソールを提案されました。それでも改善しない日が続き、次はリラクゼ ...

患者の声

2025/7/16

【モートン病で歩けなかった私が、笑顔で歩けるようになるまで】

【モートン病で歩けなかった私が、笑顔で歩けるようになるまで】 49歳、仕事も家事も忙しくこなしてきた私に突然降りかかったのが「足裏のしびれと強い痛み」でした。最初は「疲れがたまったのかな?」程度に思っていたのですが、次第に歩くたびに激痛が走るようになり、靴を履いて出かけるのが怖くなっていきました。 病院では「モートン病」と診断され、整体やマッサージにも通いましたが、どれも一時的に楽になるだけで、またすぐに痛みがぶり返す…。このまま歩けなくなるのではと、本当に不安な日々を過ごしていました。 モートン病とは? ...

患者の声

2025/7/16

【外反母趾の痛みから解放!毎日を快適に過ごせるようになりました】

51歳の私は、数年前から「足の親指の付け根」に違和感と痛みを感じるようになりました。特に歩いているとき、長時間の立ち仕事、さらにはおしゃれなパンプスを履いた日には、ズキズキとした痛みに顔をゆがめることも。 「もしかして外反母趾かな…」と思い、整体や病院に相談し、テーピングや薬、サポーターなどを試してみましたが、どれも一時的な緩和に過ぎず、根本的な解決にはつながりませんでした。 外反母趾が生活を変えてしまう 外反母趾は、親指が外側に曲がり、付け根の関節が内側に飛び出すことで痛みや炎症を引き起こす症状です。足 ...

患者の声

2025/7/16

【浮き指による足の疲労と立ち仕事のつらさが解消!58歳女性の感動体験】

毎日立ち仕事をしている私にとって、足の疲労は日常の一部でした。でも、ここ数年は「疲れる」を通り越して、「立っているのがつらい」「靴を脱いでも足がジンジン痛む」ような状態に悩まされていました。 その原因が「浮き指」だとわかったのは、杉本接骨鍼灸院に通い始めてからのことです。 浮き指って何?自分の足の状態を初めて理解できた 「浮き指」とは、歩くときに足の指が地面に接地せず、重心がかかと寄りになってしまう状態です。見た目にはわかりにくいのですが、これが体のバランスを崩し、ふくらはぎや膝、腰にまで負担をかける原因 ...

患者の声

2025/7/16

【内反小趾の痛みで長時間歩けなかった私が、笑顔で歩けるようになった理由】

44歳の私は、数年前から「足の小指の付け根」に強い痛みを感じていました。最初は「ちょっと靴が合ってないだけかな」と思っていたのですが、気づけば買い物や通勤でも足の痛みが気になって、立ち止まることが増えました。整骨院や整体にも通いましたが、なかなか根本的な改善には至らず、「このままずっと痛いままなのか…」と不安な日々を過ごしていました。 そんな時、インターネットで偶然見つけたのが「杉本接骨鍼灸院」さんでした。 足の専門院ならではの的確な診断 杉本接骨鍼灸院では、私の足を丁寧に観察・触診したうえで「内反小趾( ...

外反母趾

2025/2/24

外反母趾が進行するとどうなる?症状の悪化と影響、対策について徹底解説!

外反母趾が進行するとどうなる?症状の悪化と影響、対策について徹底解説! 外反母趾は、多くの人が経験する足のトラブルの一つです。 初期段階では軽い違和感程度のことが多いですが、進行するとさまざまな問題を引き起こします。特に「痛み」「歩行障害」「関節の変形」などが顕著になり、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。 本記事では、外反母趾が進行した場合の影響や悪化を防ぐための対策について詳しく解説します。 1. 外反母趾とは?進行するとどうなるのか? 外反母趾とは、親指(母趾)が小指側に曲がり、関節部分(母 ...

外反母趾

2025/2/23

朝起きたときに足の指がこわばるのはなぜ?

朝起きたときに足の指がこわばる原因と対策 朝起きたときに「足の指がこわばる」と感じたことはありませんか? 特に寒い季節や疲れが溜まっているときに起こりやすく、「寝ている間に何があったの?」と不安に思う方もいるかもしれません。 足の指がこわばる症状には、さまざまな原因が考えられます。軽い症状であれば生活習慣の改善で解消できることもありますが、放置すると慢性化することもあります。 今回は、朝起きたときに足の指がこわばる原因と、その対策について詳しく解説します。 足の指がこわばる主な原因 1. 血行不良 睡眠中 ...

1 2 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
「旅行を楽しみたいのに足が痛い…」そんな私が出会った“整足テーピング”とは?

2025/7/16

患者の声

「もう人前で足を出せない…」と悩んだ私が、また好きな靴を履けるようになった理由

2025/7/16

患者の声

「かわいい靴はもう無理…」そう諦めていた私が、また履けるようになった理由

2025/7/16

患者の声

「もうヒールは無理」と諦めかけていた私が、また履けるようになった話

2025/7/16

患者の声

外反母趾の痛みが和らいで、歩くのが怖くなくなった私の体験

2025/7/16

患者の声

足と歩行の治療院

© 2025 足と歩行の治療院